おはようございます。
今日は用意万端、無事に更新できそうです(笑
予告の予告編では思いもよらぬ叱咤激励を受けまして、やや反省しました店主です。
しかし、この反省は活かされることなく、その内またやらかすだろうと確信しておりますが何卒ご了承下さい。
小さなお嬢さんの誕生日会
さて、ここまで来てまだ引っ張りますが、酒の話は後にして昨日は友人・M氏の愛娘のお誕生日会でした。
なるべく予算をかけずに美味しいものを・・ということで、9時スタートなのに7時間前の午後2時から仕込みスタート。
お金か手間か、どちらかをかければ何でもおいしくなるのですよ
珍しくせっせと働いたおかげで7時には準備完了
そこで何を血迷ったのか、変わり巻き(巻き寿司で顔とか文字とか作ったりするやつ)作ってみようと思い立ち、今までやったこともないのに突如トライ。
シンプルなんなら出来るかな??と思ったが甘かったですね
何回作っても宇宙人の微笑みにしか見えない
あまりに不気味ですので写真は自粛します。
で、会の詳細は省きますも3時間ほど飲んで食べて、楽しいお誕生日会になりました。良かった良かった。
秋鹿・倉垣村 春鹿&嘉美心の初呑み切り
さて、やっと日本酒編の本番です.
秋鹿 倉垣村
まずは右端・秋鹿 純米吟醸 ”倉垣村”
秋鹿さんと言えば自営田を持ち、自ら米作りに携わってるお蔵さんですね
兵庫で栽培される山田錦と比べ、10cm程稲穂の高さが低く風に倒されない丈夫な米が出来るんだとか。
この前の宗玄もそうでしたが、秋鹿飲むのも相当久しぶりです
濃醇なイメージがありますが、さて、どうやろ??と一口。淡いリンゴのような上立ち香で 「濃醇」 というよりもスッと喉に落ちていくような感じ。
酸が程よいからか、舌の上で重たくならずに後を濁さないキレイな味わいというのが第一印象。
柳腰だけど芯はしっかりしてて一本 筋が通ってる、一流の芸妓さんみたいな感じですか(分かりにくい?)食中酒に良さそうです。むしろ、食中酒として真価を発揮するのではないかと思われます
続いて、初呑み切りの酒が2本
初呑み切りについては毎度お馴染みてらむらさんの記事から引用
初呑み切り・・・とは、貯蔵タンクの下部には、お酒を出すための呑み口がついている。
その呑み口は、貯蔵するお酒を入れると封印をされる。その封印を切る。ことから「呑み切り」といわれる。
その「呑み切り」は、毎年梅雨明け頃から、蔵元の当主に杜氏、国税局の鑑定官などで貯蔵のお酒が異常がないか、熟成具合はどうかなどとキキ酒が行われ、評価をする。
昔は、酒屋が量り売り、ブレンドなどが出来たので桶ごとを各酒屋が買い求める行事でもあった
で、春鹿さんと、嘉美心さんが「七夕酒」として出された2本購入
岡山 嘉美心酒造
まずは嘉美心さんから
「宗玄をさくらんぼとしたなら、これはチェリーかな」な香り。
柳腰で柔らかく正にフルーティーな感じの味わいでスッと消えてしまう。
こっちは織姫さんですね
奈良 春鹿 今西清兵衛商店
続いては春鹿
先程の嘉美心さんと比べるとはるかに芳醇な香りが立つ。 (飲む順番間違わんで良かった・・)
メロンな香りですね
口にしてみると、おっと意外!体格のいいスポーツマンタイプ。
爽やかな風味とキレがある飲み口で、先程の嘉美心さんとはまた違うタイプ。 あ、こっちは生詰なんですね。
こちらは当然、彦星さんですな。
七夕らしい組み合わせで店主は満足です。
ちなみに織姫さんは既にほぼ飲まれてしまいました(売れたのは、いいことなんですけどね・・)
日本酒紹介も無事終了したので、では、またその内に
ではまた。
秋鹿 純米吟醸酒 “倉垣村”
【原料米】大阪府豊能郡能勢町「秋鹿山田錦栽培会」産《山田錦》
【精米歩合】60% 【酵母】協会901号
【アルコール分】16~17度
【日本酒度】+6 【酸度】1.6 【アミノ酸度】0.9
あとの2本、あんまり分からなかった・・・
春鹿 純米吟醸生詰め ”初呑み切り”
【精米歩合】60%
【アルコール度】17度
嘉美心 ”初呑み切り”
【精米歩合】58%
【アルコール度】16~17度
“七夕の夜の誕生日会&日本酒紹介【秋鹿・春鹿・嘉美心】” へのフィードバック
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> こちらこそご無沙汰です
記事はしょっちゅう読ませていただいてるんですが、なかなかゆっくりコメントする時間が無くて素通り状態でした、申し訳ないです。
春鹿(というか、今西清平衛商店さん)の酒はやっぱり酸を生かした山廃の原酒なんかが代表選手になっててよく見かけますけども、香りを求めた純吟なんかも造ってはりますねぇ。
で、メロン系の芳醇なものが多い気がします。
って、まぁ私の拙い酒記録に拠るものなので信憑性は無いですが。。。
秋鹿情報がお役に立てたようで光栄です!
それにしても、本当に色んなリストまとめはりますよねぇ。頭の下がる思いです。
それでは、またです☆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> cordisさん
こんにちはです♪
何度も言いますが、あの巻き寿司は出せないですよ!実物には得体の知れない恐怖がありましたもんww
倉垣村 初日は少し物足りないくらいキレイな印象だったのですが、3日目飲んでみると濃醇な飲み口をきれいに酸がしめてくれる、秋鹿らしい味わいに変わってました。
詳細は次回のネタで詳しくやります☆(笑
あ、こんなんで良かったらなんぼでも貼っちゃって下さいヾ(≧∇≦*)ゝ
むしろ、こんなんでいいんですか??
ありがとうございます♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 知志さん
こんちは~
秋鹿、開栓2日後に飲んだら急に旨みがグレードアップしてて、まるで違う酒のような味わいに変化してまして、 秋鹿らしい濃醇な口当たりになっとりました。
たった2日で!?と驚きを隠せません!!
秋鹿春鹿もそうですし、店主は日本酒飲み始めたころ「越の~」によく惑わされてました (>_<)
寒梅・寒中梅・誉・景虎・・・・「えっ、これ同じ酒蔵じゃないん???」って感じでww
それよりも、午後3時についたコメントなのに、なにゆえ「こんばんは」??
そこが1番気になった店主でした☆
まさか海外にいて時差発生中!?
SECRET: 0
PASS: 3a6cf50e09429e027d44ce2142be619a
> KUWABOWさん
無事帰れたようですね。
三面記事にも 「居眠り運転でヨゴレ男性 重態」 とか無かったので心配はしてませんでしたが何よりです。
里彩ちゃん、ものすごい人懐っこい子なんですけど、やっぱり内面からよこしまなものが滲み出てるんでしょうかねぇ~( ̄。 ̄)y-~~
子供は愛情で包んでやらねばなりません。
「俺になついてくれ~ (俺を愛してくれ~) 」 という見返りを求めるのは愛よりむしろ恋です
たとえ全く懐かなくとも大事に思ってあげる愛情が、まだアナタには不足していたのでは
う~ん、我ながら名言やゎwww
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> おかん様
毎度です!
大勢集めて にぎやかにしたのは、私なりのサプライズ演出だったのですがどうやったんでしょう??
家族だけでやりたかったんなら悪いことしたなぁって感じなんですが(><
いゃ、あの巻き寿司は駄目でしょ(笑
失敗した分、30貫ぐらい食べる羽目になりましたw
勉強してリベンジあるのみです!
え・・ ほなまた マネられても、マネ返しできへんで・・
ほなね♪(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ご無沙汰しております。
恥ずかしながら春鹿と秋鹿ってごっちゃになってました。
以前、奈良に住んでいたので春鹿は知ってましたが、大阪に秋鹿さんがいたとは・・・まぎらわしいですなあ。
春鹿には酸味が強い山廃タイプって印象がありますが、コメントによるとメロン系なんですね。
お酒も日々進化。べろメーターの情報更新が必要ですねえ。
自家栽培米のお蔵のリストアップ中でしたので、秋鹿さん情報ゴッチャン!でした。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは♪
楽しくお誕生日会が出来てなによりですね♪
お金か手間を掛ければ‥納得です(笑)
変わり巻きかわいいじゃないですか~(笑)
店主さま、お疲れさまでした♪
ほなまた(笑)またまねっこ‥笑
SECRET: 0
PASS: 750a36bcde4737bc629d483e72158cc3
こんばんは~。
秋鹿や春鹿は普通の純米・特別純米規格しか呑んだことがなかったと思いますけど、結構ドッシリと旨み強し!って感じでしたかね~。
にしても秋鹿・春鹿・白鹿と、時々ごっちゃになってわからなくなりますな^^;
なんで「鹿」が付く蔵がこんなにあるんでしょうね~。