今日はランチ営業を休んで、ふぐの調理講習受けに行ってきました。
お店でフグ扱う為には必須条件なので仕方がありません(@_@;)
と、まぁそんな「仕方なし」の気分で行った訳ですが、意外と講義が面白かったので、5時間の拘束時間もあっという間でした。
「えっ、もう終わり?」と思ったぐらいです。
もともと『知る』ことには貪欲だからでしょうか…
事実、斜め前に座ってた若いお兄さんは、ずーっと携帯触ってましたが、彼が将来ふぐ毒で死者を出さないことを切に祈ります。
話が変わりますが、先日一升瓶で買い直した、神戸酒心館さんの「福寿」。
残り少なくなっていたので、「無くなる前にもぅ一回だけ呑んでおこう・・」と口にしたはいいのですが‥
?
??
!!!???
あの百花繚乱の豪華な味わいは何処へやら、気が抜けてしまっているというか、やけに水っぽく感じます。
いつの間にこんなことに‥(涙)
「食べ頃・呑み頃」って難しいなぁ。。と実感した私でした
ではまたです
“ふぐ と ふくじゅ” へのフィードバック
SECRET: 0
PASS: ae1fc3e54d1e0a1d88796b19ebef96cd
>クレよんさん
ウチの店もしょっちゅう「ゆらり」と間違えられます(@_@;)
ワタシの刮舌が悪いだけかも知れませんが…
ゆうりは
『縁(ゆかり)ある人と
ゆっくりと、ゆったりと
ゆとりある時間を』
というコンセプトからの造語です。
働いてる人に一番ゆとりが無いんですがね(ノД`)゜・゜
SECRET: 0
PASS: ae1fc3e54d1e0a1d88796b19ebef96cd
>親爺殿
ふぐの資格に関しては各都道府県によって異なりますが、神戸は講習受けるだけで可です
近い将来、実技試験も入るらしぃですけどね。
ワタシはイヤになるほど実践してるので大丈夫ですよ~
福寿は本当に残念です゜・(ノД`)゜・゜
美人薄命というやつですね(◎-◎;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
<ゆるり>です。
先日はブログに寄って頂いてありがとうございました。
お店の名前、似てますよね~。
「休息もかねて立ち止まる事も大事。
ゆっくり行きましょうね」の意味を込めて
「ゆるり」の名前をつけました。
…でも言い難いんでしょうか…、
「ゆらり・ゆらり」といわれます(笑)。
身体は余分なコンセントを抜いて
ブレーカーが落ちない程度が長持ちしますよ!
疲れをためないようにお仕事頑張ってくださいね!
またちこちょこ覗かせてもらいますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふぐ調理の資格って、講習に参加するだけで取れるのですか?
食べる方としては、不安になってくる。。
福寿・・・、残念なことです。特に管理上の問題ではなくて、お酒の実力なのでしょう。