最近、1杯目からビールを頼まない日本酒党が増えてまいりまして。。
それは大変喜ばしいことの筈なのですが、私が口にする前に売れていってしまうのは如何なものかと。。
因みに買ったのは2日前。全部で5本。残りの2銘柄は以前も買ったので紹介省略。
奥播磨 純米吟醸
下村酒造の代表銘柄 奥播磨
買ったのは2日前なのに最早1合ちょっとしか残ってない。恐るべき奥播磨の威光というべきか・・
京都 木下酒造 「Ice Breaker」
原酒探してたら目に飛び込んできたペンギン。
で、迷わず即買い
メニューに載せてないのに結構減ってるのは何故だ?
宮島酒店 信濃錦
ペンギンが甘そうだったので、キリッと口を引き締めてくれそうなの捜してて
価格の面もあり、信濃錦に決定。
美山錦仕込み。美山錦はたしか長野県で誕生した酒米。長野には美山の酒多いですよね。
ちなみに、ゆうりで初めて買ったお酒は、神戸酒心館の「壱」と、こちら宮島さんの「一瓢 ひやおろし」でした。懐かしいなぁ。
精米70%なので価格が低めに抑えられているそうです。
問題は、ワタシがまだどれも飲んでいないことでしょうか。感想も何もあったもんじゃないです。
おや、外が晴れてきたので出かけようかな(仕事)
では。
“新しく入荷した日本酒情報” へのフィードバック
>まるひろ酒店・店長さん
奥播磨はやっぱりすごいですね。他の酒も飲めよ!って言いたくなるぐらいです(笑
こないだの酒も阿部勘以外は完売なんですけど
阿部勘だけが・・・
お疲れ様でございます!
奥播磨、いいですねぇ。飲みたいッス。
そちらではやはり根強いんですか?
阿部勘の発泡にごりも、美味しいですよね!
手前味噌ですが(笑)
>親爺殿
奥播磨、開栓後3日で無くなってしまいました(泣)
さすがに神戸での「奥播磨」人気は絶大です。猫も杓子も奥播磨です
それより、Ice Breaker、木下酒造さんですよね、たしか。
玉川酒造ってなってるのは焦って記事書いてたからか(笑
誰かが気付くまで放置してみますw
お味のほうは・・可も無く不可もなくって感じですかね。
悪くは無かったですよー(と言葉を濁しておこう。)
奥播磨は、山廃がいいですよ。
店主が半合(別に一合でも二合でも良いのだけれど)ほど飲んで、開栓後、お店で3~4週間寝かせると、、旨くなると思いますよー。
ま、Ice Breakerは、流行り、、という事で。今年は旨いのか??
阿部勘・於茂多加、、旨いのにね。。