正式な編集はまた明日♪ と言ってましたが、
という理由により、さらに明日更新する運びとなりました。
ホンマにスミマセン・・・ 銘柄だけ書いときます
大阪 秋鹿 純米吟醸 ”倉垣村” 奈良 春鹿 純米吟醸 初呑み切り 岡山 嘉美心 純米 初呑み切り
では、また明日 !!
著者:
ゆうり店主
カテゴリ:
タグ:
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 >親爺殿 なるほど!風呂ですか~ 厨房のシンクにお湯張ってやってみます! 詳細なる説明いただいて感謝です☆ありがとうございます(@^▽^@)ノ
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 ラベル剥がす時は、前の晩のお風呂の残り湯に、一升びんを入浴させます。 (一升びんの中にもお湯を入れて、一升びんが倒れないようして、皆さんに入浴していただきます。) 1時間も入浴してもらうと、たいていのラベルは勝手に剥がれます。 剥がれてないものでも、手や文房具のカッターで、ちょろちょろっとめくると剥がれます。 ただし、入浴させてはいけないラベルがあります。和紙のような紙質のラベルです。こいつを入浴させると、ラベル(紙)が溶けてどろどろになっちゃいます。 残り湯(ぬるま湯)で剥がれない頑固な奴は、ヤカンの熱湯をぶっかけて、そのまま熱湯につけときます。これで、ほとんでOKです。 ただし、熱湯の場合、ラベルの印字文字の色が薄くなるものがありますので、ご注意。
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 > 親父殿 いゃ~、ホンマにすいません。でも、どうしようもなかったんです(笑) 秋鹿のスペック、そこまで書いて下さったんなら、いっそ全部書いて頂ければ良かったのに。私の負担を減らすためにもwww ちなみにラベルの件なんですが、 いつも私が買いに行くてらむらさんは地下(B1・B2)に日本酒を格納してまして、部屋が丸ごと冷蔵されてるという日本酒にとっては天国みたいなトコロなんですが、そこから店までの間(約5分)に、どうしてもああいう状態になってしまうんですね 撮影後、キレイに拭いてあげてきっちり冷やしたら、ラベルもキレイに戻りましたよ♪ それより、ラベルどーやってはがしてらっしゃいますか?? 店主は失敗したら嫌なので瓶ごと置いてあるんですが、確実にきれいにはがす方法教えてください! 待ってまーす☆
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 > 知志さん こんにちはー。 こんなトコロにも寝坊仲間が!!ww 私のレポは常に適当ですが、ちゃんと更新しときました☆ 気軽な気分でお読みください♪
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 > おかん様 無事更新しときました(笑 相変わらずの拙い記事ですが、どうぞお楽しみくださいwww
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 店主、 ①②③とトリプルミスしちゃ、だめですね。 みんな(親爺も)楽しみにしてるのですから。少しは責任を感じて下さい。(笑 この中では、秋鹿の倉垣村ですね。 倉垣村の秋鹿山田錦栽培会が育てた山田錦で、泡なし9号(901号酵母)・・・、いかん、詳しいスペックは店主の続報で。 でも、呑んでみたいなー。 胴ラベルが少し浮きかげんですから、クール宅急便から室温の高い所に出した状態ですね。 秋鹿はこの程度では、(味は)びくともしませんが、ラベルのコレクターの親爺としてはちょっと心配。このままだと、自然にはがれるけど。
SECRET: 0 PASS: 750a36bcde4737bc629d483e72158cc3 こんばんは~。 今日自分も寝坊しました^^; 予告の予告とは・・・じらしますね~(笑 レポ待ってます~。
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 こんにちは♪ 楽しみにしてまーす(笑)
“日本酒紹介・予告編” へのフィードバック
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>親爺殿
なるほど!風呂ですか~
厨房のシンクにお湯張ってやってみます!
詳細なる説明いただいて感謝です☆ありがとうございます(@^▽^@)ノ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ラベル剥がす時は、前の晩のお風呂の残り湯に、一升びんを入浴させます。
(一升びんの中にもお湯を入れて、一升びんが倒れないようして、皆さんに入浴していただきます。)
1時間も入浴してもらうと、たいていのラベルは勝手に剥がれます。
剥がれてないものでも、手や文房具のカッターで、ちょろちょろっとめくると剥がれます。
ただし、入浴させてはいけないラベルがあります。和紙のような紙質のラベルです。こいつを入浴させると、ラベル(紙)が溶けてどろどろになっちゃいます。
残り湯(ぬるま湯)で剥がれない頑固な奴は、ヤカンの熱湯をぶっかけて、そのまま熱湯につけときます。これで、ほとんでOKです。
ただし、熱湯の場合、ラベルの印字文字の色が薄くなるものがありますので、ご注意。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 親父殿
いゃ~、ホンマにすいません。でも、どうしようもなかったんです(笑)
秋鹿のスペック、そこまで書いて下さったんなら、いっそ全部書いて頂ければ良かったのに。私の負担を減らすためにもwww
ちなみにラベルの件なんですが、
いつも私が買いに行くてらむらさんは地下(B1・B2)に日本酒を格納してまして、部屋が丸ごと冷蔵されてるという日本酒にとっては天国みたいなトコロなんですが、そこから店までの間(約5分)に、どうしてもああいう状態になってしまうんですね
撮影後、キレイに拭いてあげてきっちり冷やしたら、ラベルもキレイに戻りましたよ♪
それより、ラベルどーやってはがしてらっしゃいますか??
店主は失敗したら嫌なので瓶ごと置いてあるんですが、確実にきれいにはがす方法教えてください!
待ってまーす☆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 知志さん
こんにちはー。
こんなトコロにも寝坊仲間が!!ww
私のレポは常に適当ですが、ちゃんと更新しときました☆ 気軽な気分でお読みください♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> おかん様
無事更新しときました(笑
相変わらずの拙い記事ですが、どうぞお楽しみくださいwww
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
店主、
①②③とトリプルミスしちゃ、だめですね。
みんな(親爺も)楽しみにしてるのですから。少しは責任を感じて下さい。(笑
この中では、秋鹿の倉垣村ですね。
倉垣村の秋鹿山田錦栽培会が育てた山田錦で、泡なし9号(901号酵母)・・・、いかん、詳しいスペックは店主の続報で。
でも、呑んでみたいなー。
胴ラベルが少し浮きかげんですから、クール宅急便から室温の高い所に出した状態ですね。
秋鹿はこの程度では、(味は)びくともしませんが、ラベルのコレクターの親爺としてはちょっと心配。このままだと、自然にはがれるけど。
SECRET: 0
PASS: 750a36bcde4737bc629d483e72158cc3
こんばんは~。
今日自分も寝坊しました^^;
予告の予告とは・・・じらしますね~(笑
レポ待ってます~。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは♪
楽しみにしてまーす(笑)