最近急に、日本酒ブロガーさんの訪問が増えたようです。
突然すぎて、何でなのかよく分かりませんがとりあえず急増です。
しかしながら、 あまりに日本酒と関係無く更新されていくこのブログ。
こんなブログ見ても仕方無いのに、非常に申し訳ないなと思います(謝)
拙ブログを訪問してくださった方らのブログを見に行くと、その情報量に驚きです!! 本1冊ぐらい出せそうな勢いです。 本当に圧巻、感心!
色んな方のブログ見に行きましたが、「而今」飲んでらっしゃる方が多いですね。 あれは三重の酒やったかな?
ちなみに私は飲んだこと無いんですけどね。 というか、三重の酒自体、今まであんまり縁が無かったような・・・
ゆうりに置いてあるのは近畿周辺の酒に限っています。
当初はそんな枠を狭めるようなことしていなかったのですが、「酒はその土地の気候と風土が醸したものである」
ならば、主に地元の食材で作ってるウチには、この辺の酒がいいんじゃないか?
というのと、やっぱり、せっかく商売やらせてもらってるんなら、同じ土地で酒を造ってくれてはる酒蔵さんの、ほんの少しでも足しになれば、、、という地元愛?の発露から、ごくごく自然にそんなことになりました。
だから私が而今を呑めるようになるのは、自分用の酒予算が組めるようになるまでお預けです。。
なかなか自分予算が組めない昨今ですので、もうちょっと先になりそうですが、その為にも「ゆうり」は頑張ってまいります!
でわでわでわ また
“皆さんスゴイですねぇ” へのフィードバック
SECRET: 0
PASS: 3a6cf50e09429e027d44ce2142be619a
sig蔵さん、はじめまして★ おいで頂き光栄です !といいますか、本職の蔵人さんに見られるには稚拙すぎて恥ずかしい限りです
私も嘉美心さん知ったのは、ついこの前のことなんですけどね。日頃お世話になってる酒販店さんで大々的に”冬の月”を宣伝してて、惹かれて買って魅かれた、と、いうところです
なかなか日本酒のこと書いてなかったりもしますが、今後ともよろしくお願いします
SECRET: 0
PASS: 50abc5bc81213bbdc63cfe93cf631a25
私の訪問者リストに、あしあとが残っておりましたのでお邪魔いたしました。sig蔵(しげぞう)と申します。
過去の日記に、岡山県の嘉美心酒造のお酒が紹介されているのを拝見しまして、こんなマイナーなお蔵さん(失礼^^;)のお酒をご存知とは、と思いました。かつて岡山に住んでいたことがありまして、見慣れた銘柄なのでちょっとうれしかったりしましたw。
それでは失礼いたします。またときどき、拝見させていただきます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
知志さん こんにちは~
ぃやいや、尊敬されるようなモンやないですよ ある意味ひとり善がりです
ワタシも自分で店やり始めるまでは、無節操にあちこちの酒飲んでましたしねww
まぁたしかに、日本酒も地域ごとの特徴ってありますね★どこで造られたのか?米は何使ってんのか?・・・ なんて、やってるとどんどん日本酒の深みにはまっていってしまい、現在に至る店主です。
あ、知志さんには負けますけどね(笑
SECRET: 0
PASS: 750a36bcde4737bc629d483e72158cc3
ゆうり店主さんこんばんは~。
自分も而今レビュー致しましたけど、人気で品薄ってのを知ったのはカナリ最近でした(笑
確かに様々な地域の地酒を置いているお店もありますけど、その土地のものを使った料理の場合、その土地の酒の方が一体感が出る気がしますよね~。
ボクも関西の人間ですがその地元愛の心意気、尊敬いたします。遠くの人気酒ばかり見てないで、たまには足元にも視線をおろそうっと・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
親父殿
早速のコンタクト有り難うございます。こんな稚拙なブログにわざわざ足を運んでいただき恐縮です。
こちらこそよろしくお願いします。
たしかに店のHPにくっつけた形のブログですが、ゆうりを知らない方でも、県外国外問わず私は大歓迎です!!遠慮無しに邪魔しに来て下さい
むしろ、なかなか日本酒を買えない(=なかなか売れない)拙店のほうこそ心苦しいです
本当はもっと色んなお酒を紹介できればいいのですが・・・
奥播磨のみならず、兵庫(並びに近畿)のお酒をもっと知ってもらえるべく、ちょっと今後は真面目にレヴュー書いていきますね
私もまた親父殿の所へ勉強にお伺いしますので、どーぞよろしく
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近急に増えた日本酒がらみのブログしている1人です。
なるべく皆様にご迷惑をおかけしないようにしますので、お許しを。
神戸で地元素材を大事にされる謎の和食屋さんですか。
兵庫といえば、奥播磨が旨かったです。山廃を開栓後3~4週間?くらい経ったらびっくりするほど旨かったのを記憶しています。
また、ときどきお邪魔させていただきます。