年が変わって早や14日がすぎました
新年のこの時期。あちこちで見かけるのが『占い』ですね
信じる信じないは別として、ついつい見てしまいます。割と好きなもので(^^ゞ
ついでに言うと割と信じている方です。占いって統計学的な要素が多いですしね
無論、ちゃんとしたヤツは、ですよ。
でも今回引用するのは、ちゃんとしてないヤツなんですが、正月休みの昼下がり、何とは無しにテレビ見てましたら12星座の占いが・・
実につまらない番組に、雑誌の占い欄などでたまに目にする胡散臭い占い師が登場。
もはや信憑性ゼロです
で、ワタシの星座は
『12年に一度の当たり年。どんなことをやっても良い結果がでる(ただし四年後に)』!
四年後に結果出てメデタシメデタシやったら、四年後こそ当たり年なんちゃうん? と思いつつも、この占いは( )内は除いて信じることにしましたw
だから、、という訳でもないんですが、以前から薄々考えていたのもあって、
今年はゆうりの日本酒商品構成を変えたいと思います!
今までは、製法の違いや味・香りの特性などで個性分けしていたものの、変な言い方になりますが、どれも「普通の」純米酒でした。
たまに低アルコールの日本酒や、にごり酒なども買いましたが常置してはいなかった。
今まで日本酒を飲んでなかった人達からすれば、全て同じに見えるのではないかと、いう危惧を感じていたワケです。
これはエリさんの見てた女性ファッション誌(GLOMOROUSE 2月号)からの複写ですが、
他の情報誌などを見ていても、徐々にではありますが日本酒が取り上げられることが増えてきていると感じます。
ちなみに、当店でも少しずつ日本酒飲む方が増えてきたように思います。
誌によって切り口はまちまちですが、日本酒をススメることがゴリ押しにならない為にも、様々な角度からアプローチする姿勢は大切やなぁと思うのです。
どんなことでも、“きっかけ”って大事やなーと思うので。
容易に在庫を増やせるほど楽な経営してるわけではないので、時間はかかるでしょうが不可能ではないと思います。
何しろ当たり年ですからw
…もしかして、在庫揃うのに4年かかるってことですかね!?
気長にいきましょうw
長くなりましたので、この辺で…
ではまた☆
“今年の抱負みたいなやつ” へのフィードバック
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 親爺殿
自慢(?)ではないですが、ゆうりのお客様男女比率って3:7ぐらいです☆
創業期は1:9ぐらいだったんですが、ご夫婦でお見えになるお客様も増え、男性比率が上がってきた感じです。
親爺殿の仰るとおりで、器やグラスに対するチェックが鋭いのはひしひしと感じますね~(汗)
今はお金も無いので、燗酒も冷酒も、同じ備前の徳利で出しているんですが、やっぱりグラスや切子なんかも欲しいですねー
それよりも、『葉石かおりさん』(私は存じ上げていなかったんですが・・)に対するコメントまですんなり出てくるあたりに、親爺殿の日本酒に対する情熱っぷりが感じられて脱帽しましたよ(ノ゚⊿゚)ノ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いいことですね。
女性客の獲得のためにもガンバッテ欲しいです。
(たぶん)女性は見た目第一ですから、お酒の種類や品揃えそれ以上に、「器」が大事ですね。
雑誌のように**グラスで出せば良いのですよ。
(葉石かおりさんは、いつもぐい呑ですけど。。)
神戸情報の方は、結構頑張ってますね。