日本酒入荷情報・続きの続き(五橋 純米生酒 トラタン村産山田錦)

 

前記事「日本酒入荷情報つづき」からの続きです。
最後残ってるのは五橋ですね。

 

五橋 純米生酒 トラタン村産山田錦

五橋 純米生酒トラタン村山田錦

いちご。。というよりも野いちごや木苺のようなすっきりとした甘みのあるフレッシュな味わい。
舌の上でも軽く転がるような柔らかい口当たりで、後口もゆっくりと消えていく・・・

非常に飲みやすいです。

 

五橋の酒井酒造さんがHP中で、「地の酒を造るなら、その土地の料理に合わなければ意味が無い」と仰ってましたが、”こういうお酒に合う料理って、、山口の料理ってどんなんやろ??”
と、ちょっとガラにもなく真面目なことを考えてみたりもしました。

 

 

ところで、正にこの酒を買った丁度その頃、山口はゲリラ豪雨で大惨事になっていたようですね。

 

一ヶ月分の雨が降り注ぎ、土石流の発生。道は河となり死者も出た。

現在でも、九州・広島をも含め大雨による被害が深刻になってきているようです。

山口・広島・九州の皆様、生活が一変してるんじゃないかと思います。

 

 

少しでも早く梅雨明けして、少しでも早くもとの生活に戻れるよう、私は何も出来ませんがお祈り申し上げます。

 

純米生酒 五橋
【造り】純米・生
【原料米】山口県トラタン村産《山田錦》
【精米歩合】麹米60%・掛米60%
【酵母】協会9号系
【アルコール分】15.0~15.9
【日本酒度】+1~+2
【酸度】1.5~1.6
【アミノ酸度】1.3~1.4
酒井酒造株式会社
〒740-0027 山口県岩国市中津町1丁目1−31
https://www.gokyo-sake.co.jp/

著者:

カテゴリ:


“日本酒入荷情報・続きの続き(五橋 純米生酒 トラタン村産山田錦)” へのフィードバック

  1. ゆうり店主

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > のんべえ様
    いゃ、全くその通りやと思いますよ。
    酒を考えるとき、私はどうしてもその地域の食べ物からアプローチするんですが、味付け。。特に塩の使い方っていうのが、その土地の酒の味を結構左右してるみたいですねぇ。
    郷土料理・伝統の味・そして地酒・・・
    時代を超えて受け継いでいかねばならない大切なものですよね。
    なんだか真面目に返してしまった(笑)

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    山口の豪雨も一段落したようなタイミングでのコメントですみません。
    山口の食べ物の味付けって、薄味・甘口系のようです。
    だから、お酒も軽めすっきり系が多いのかと勝手に納得してます。

  3. ゆうり店主

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 知志さん
    どーも、こんばんはです。
    たしかに最近よぅ降ってますねぇ。。 おかげで、洗濯に困ってるワタクシですww
    木苺とかヘビイチゴとかって、どんどん忘れられていきそうですもんねぇ・・・
    あけびとか、ざくろとか、今の子供って絶対食べなさそうですもんね。
    店主は 店~自宅 間に大きなイチジクがなってる家があって、そこ通る度にもぎとって食べたくなるんですけど、今の子はエライですねぇw 誰もそんな素振り見せません(笑)
    それとも、そんな事思てる30過ぎのオッサンが幼稚すぎるんですかね??
    イチジク美味しいのにねぇ(笑)

  4. ゆうり店主

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > おかん様
    こんばんは♪
    おや、今回は (笑) なしですねぇ。 シリアスな話やったから、しょーがないかw
    豪雨続きで、あちこち難儀してるみたいですね。お亡くなりになった方にはご冥福を祈ります。
    生き残った方々は一所懸命頑張って欲しいですね。
    震災のときつくづく思いましたが、”人間は強い生き物”ですから。
    道が砕け散ってようが、町中焼け野原だろうが、ライフラインが完全に遮断されてようが、それでもあの頃もやっぱりみんな毎日笑って生きてましたょwww
    死なはった友人・知人・その親戚らには、ちゃんと葬儀も出来なくて子供(?)心に申し訳ないとは思いましたが、いつまでも暗い顔してられませんしねぇw
    あんだけやられたら、笑うしかないってのもあったんでしょうけど、笑ってる内に少しずつ復興してました。
    誰やったかが言うてはりました。 「神様は、その人が克服できる範囲でしか困難を課さない」 んだそうです。
    今、災害地で苦しんでいる人らが、皆で協力して、しっかりと復興できることを願ってやみません。
    最後は (笑) で締めときましょうか。
    ほなまた(笑)

  5. SECRET: 0
    PASS: 750a36bcde4737bc629d483e72158cc3
    こんばんは~。
    集中豪雨による土砂崩れは凄かったですね・・・。
    ココ最近関西でも急な土砂降りが多くて何だか不気味ですよね~。
    木苺・野いちごですか、自分はストロベリーな香りに包まれたお酒ならいくつか頂いたことがございますが、そういえば木苺や野いちごってどんなお味なんでしょう?
    今思えば食べたこと無いですね~・・・、山になってるのは見かけたことがございますが食べる勇気がなかった^^;

  6. 5人のおかん

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは♪
    ほんと災害の地域の方々‥ご苦労されていると思います。
    テレビでおばあちゃんが一人で一生懸命に復旧作業を
    してる姿を見ると、お手伝いにいきたいです。
    震災‥店主様の地域はほんと大変でしたよね。
    早い復旧を願います。

  7. SECRET: 0
    PASS: 3a6cf50e09429e027d44ce2142be619a
    >年三様
    こんばんは! ・・いゃ、おはようございます! かな?
    親爺様にもお答えしましたが、私のレポはあてにしちゃダメですよ!!
    大御所お二人に、斯くも「未体験」「呑んだことが無い」と言われるとドキドキするやないですか(笑)
    絶対呑んだことありますよ!!w
    果実様の香りながら、メロンやバナナのような濃醇な香りでなかったのは確かです。イチゴ・・というと春先の甘みの強いイメージが湧いてしまう私。それよりは、むしろ木苺や山桃のような、野にある微かな甘みに近しいかな、と感じただけでして・・・
    ちゃんとした人が飲んだら全然違うこと言わはるやろうと思います(艸゚ロ゚)ェエ
    天災には敵わないですね・・  自然の前では本当に人は無力だな、と思います。

  8. SECRET: 0
    PASS: 3a6cf50e09429e027d44ce2142be619a
    >親爺殿
    私の書いてるレポは独断と偏見の塊りです(笑)たいした味覚持ってるでもなく、皆様と比べても圧倒的に経験値も不足してますし、読み流す程度に留めておいて頂くのが無難かと。。。
    ”山田錦の旨みがすんなりと味わえる生酒らしいすっきりとした味わい” でも良かったのですが、口にしたとき木苺を勝手に連想したので、そのように書かせていただきました(*^^*;) 後は木苺へのイメージしだいですかねぇw
    ちなみに拍手マークは生きてます!最初はちゃんと拍手数も表示してましたし、ついでにアクセスカウンターも装備してたのですが、なまじ数字化されてしまうと、嫌でも気になってしまうので取っ払ってやりました(笑)
    たまに見てみると、こんな駄文に拍手して下さってる方がいることが分かり、恐縮するばかりです[絵文字:i-201]

  9. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私の神戸に住んでる友人(長野出身)はあの震災の時アパートの一階に住んでいたのに気づいたら空が見えてパニックになったそうです。
    揺れはわからなかったと言ってました。
    山口の豪雨は心配です。
    五橋の木苺のような甘味のフレッシュな味は・・・
    それに該当する日本酒は呑んだ事が無いので試してみたいです。

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    豪雨被害の皆さんは、大丈夫でしょうかね。
    蔵にお見舞いメール打ったりした親爺ですが。(心配なのは酒蔵だけか?
    木苺のような甘味のフレッシュな味わい。親爺、未体験ゾーンかも。
    (昔、野生?の木苺を食べた時、微妙な味だった経験も。)
    ところで、文末に小さな拍手マークが出てますが、親爺は一応拍手してるのですが、これって生きてる(有効なマークな)のですか?