富久錦 立春朝搾り 平成二十八年丙申
今日は旧暦でいうところの年明け、立春でした。 すっきりとした快晴に恵まれ、(私事ですが)喪も明け、非常に清々しい気分です。 いつから始まったのか知りませんが、「立春の朝にしぼった新酒をその日の内に飲もう!」というコン…
おかげさまで元気です
今日は旧暦でいうところの年明け、立春でした。 すっきりとした快晴に恵まれ、(私事ですが)喪も明け、非常に清々しい気分です。 いつから始まったのか知りませんが、「立春の朝にしぼった新酒をその日の内に飲もう!」というコン…
旧暦(太陰太陽暦)と西暦(太陽暦)の最大の違いは、年と月が違うサイクルってことですね。 カレンダーによると今年の立春(2月4日)は旧暦12月16日なので、年は明けたもののまだ正月じゃない 「年内立春」というやつです。 明けましておめでとう…
急に冷え込みの厳しくなった週末 板宿(いたやど)の町も静まり返っております。 当店も、早い時間に久々のご夫婦が顔を見せてくださった後は 全くもって静かなもの。 心が落ち着きます ・・・(。。) 今頃になって、確定申告…
立春の日はトラブルまみれで買いに行けなかった「立春朝搾り」 2日遅れで本日GET 富久錦 立春朝搾り 平成二十四年 例年よりアミノ酸を抑えた(らしい)その味わいはかすかな苦味のあるキリリっとした…
立春・・といえば、毎年恒例の「立春朝搾り」です 旧暦の新年にあたるこの日に「 出来立ての新酒を飲もうじゃないか! 」という日本名門酒会主催のイベントです。 まさに今頃、全国30数箇所の酒蔵で搾り ⇒ 瓶詰めされて…
今日も暑いです。 予想通り3日坊主で終わりそうだったブログ更新ですが、どうにか今日も執筆中 最近の日本酒情報 最初に最近の酒写真でも。 愛媛土産の「悠遊」と「しずく媛」 しずく媛はもう売り切れま…
「秋田の地酒」フェア さて、ひとまず9種類揃った秋田の日本酒たち。 告知では10種類でしたが… まぁいつか10種類になりますよ、きっと。。。 というわけで、さっさと日本酒紹介にいきましょう。 まずは、意表をつかれた意味も在り、私のお気に…
お久しです。 先週あたりに、某大手 共同購入型クーポン会社の営業がひど過ぎる!礼儀も糞もない!!という記事書こうと思ってたんですが、最近ボロがどんどん出てきて勝手に叩かれ始めたようですので、どうでも良いや ってことにします。 大体、引っか…
梅雨入りしましたね~ そして、はやぶさも無事7年越しに還ってきました! 私は当然のようにニワカですので、先週ぐらいにこれまでの軌跡を調べてたのですが「凄い!」の一言です。 で、話は日本酒のほうに。 滋賀の日本酒 昨日…
いや~早いもので、もうクリスマスですねぇ 和食屋にとってはクリスマスなんて何の関係もありません! お陰で今日は久々にゆっくりしてます。 有り難いことにギリギリまでご予約いただいたので、年内は30日までしっかりと働くこ…